おもてなしの心

サービス/管理体制 - 職員教育

「自分がしてほしいことを、させていただく」

高崎市の介護付有料老人ホーム「カーサ・デ・ヴェルデ 黒沢」のスタッフ教育は、この施設に込められた理事長の思い「自分がしてほしいことを、させていただく」を共有するところから始まります。 そして、美心会の理念「良質の総合医療サービスの提供」をしっかりと理解し、介護付有料老人ホーム「カーサ・デ・ヴェルデ 黒沢」の果たさなければならない使命と役割を認識し、行動いたします。

美心会グループの各施設と連携を図るノウハウを身につけること。ホスピタリティマインドをしっかりと持つこと。そして、介護・看護スキルをしっかりと積み重ねるため、次のようなカリキュラムを組み、職員教育を実践して参ります。
また、より良いサービスのために、スタッフ間で気持ちよくお互いを注意し、成長しあえる活気と笑顔が溢れる環境を作って参ります。

<教育カリキュラム>

高崎市の介護付有料老人ホーム「カーサ・デ・ヴェルデ黒沢」で従事するスタッフは、下記内容を含むオリエンテーションを実施したうえで、e-ラーニングや定期的な集合研修を行い、お住まいになられる皆様の快適な生活をサポートしてまいります。

  1. 美心会・理事長の想いについて
  2. 美心会の他施設を理解する
  3. カーサでの介護を理解する
  4. 必要書類を理解する
  5. 設備の使用方法を理解する
  6. 居室の使用方法を理解する
  7. 介護職の起票する書類の種類と記載方法
  8. 5Sの理解
  9. 介護士の医行為について
  10. 高齢者の医学的側面、生活障害、心理・行動の特徴、関わり支援
  11. 介護における安全安楽について
    • 体位変換やポジショニングによる良肢位の保持と褥瘡予防
    • 嚥下機能と安全な食事介助について
    • リハビリの視点から移乗時の留意点を理解する
    • 車椅子、歩行器の取扱いを理解する
  1. 介護における安全の確保
  2. 感染対策ための基本的知識について
  3. フィジカルアセスメントの方法
  4. 介護保険サービスと保険外サービス
  5. ケアプランの作成、考え方、各職種の役割
  6. 接遇に関して(不適切言動集・実際にあった苦情事例を用いて)
  7. リハビリ業務(介護予防、健康増進の支援について)の把握
  8. 献立・食事提供手順を理解し、食札の見方を理解する
  9. 嚥下機能による食形態に応じた食事内容を理解する
  10. 病歴に応じた食事内容を理解する
  11. 看取りに関して
  12. ケア記録の書き方
  13. 身体拘束について etc